動物病院設計 テクニカルデザイン

動物病院設計・建築を巡る30コラム その1


テクニカルデザイン:コストプランニング:コラボレーション
建築設計コスト・事業継承リニューアル・動物病院設計サービス





№30 動物病院 テクニカルデザイン

 2018/05/07 
 テクニカルデザインとは建物引渡し後の建物内環境機能を維持し向上させ得る明確な意図を持った建物機能ごとの技術的なデザインを指す言葉として、この場では使用します。動物病院の場合は、動物の診察時・手術時・入院時の利用、診療サービス全般の提供、受付を含む待合空間の快適性(アメニティー)、動物病院としての診療環境向上を維持する上で必要な院内設備環境を含む動物病院機能を支えるデザインを指します。
 現状、巷で使われている建築デザインという言葉は芸術の範疇に含まれる要素が濃厚です。建物用途や機能を補足し向上させる設計手法や施工方法は、積み重ねた技術や経験豊富な職人の腕に頼る部分が多く、さもなくば一般的な設計マニュアルの引用を設計ディテールに上塗りしたもので、各々の場所ごとに与えられる機能に準拠していないにも関わらず、場凌ぎ的に使われています。建物用途や機能を補足し向上させる設計手法や施工方法は、現状ではデザインとは別な範疇に置かれ、従来のデザイン領域に重ならない扱いをされています。デザインの本来の意味合いは単なる装飾ではなく、工業デザインに顕著なように機能とデザインが表裏一体となって製品の訴求力を向上し得るものであり、建築デザインも建物用途や建物機能ごとにデザインの質が追及されなければ良いデザインや使い易く快適な建物への到達は難しいと考えます。
 ACプランが提案する動物病院設計は、日本全国で数多くの動物病院建築を設計監理してきた経験を礎として、地域のお客様に訴求する個性的な動物病院の提案と共に、動物病院としての診療機能を備え、動物病院としての使用に十分に応える性能を備え、建物引渡し後の院内環境を快適に維持し、診療サービスの更なる進化を促し、設備設計にも環境維持のためのデザイン性を損なわないテクニカルな提案を目指す動物病院のテクニカルデザインを志向しています。

たなか動物病院






№29 動物病院 コストプランニング

 2018/05/06
 住宅や共同住宅のコストプランニングができる建築士はかなり存在しますし、事務所ビルや飲食店舗、物販店舗のコストプランニングをできる建築士もそこそこの数が存在すると思います。動物病院のコストプランニングを実行できる建築士は日本中探しても僅かしかいません。“僅か”などと抽象的な言葉を使っていますが、僅かとは10名前後あたりを言わんとしています。有体に言えば、正確な数を把握しているわけではありませんが“僅か”は近からず遠からずの数字であろうと思います。
 建築工事・インテリア工事において、企画、設計、施工までの予算目標や条件に合うように全体コストを想定して設計業務を進めることがコストプランニングです。動物病院設計においてはヒアリング・現地調査後に検討する平面図作成において適正コストを目標に据えながら動物病院の適正を備えた機能的な平面図を構想し、クライアントの要望に応え、適正な工事金額で実現可能な概概算見積を算出します。基本構想案平面図作成時にクライアント動線や診療動線の検討を行い、医療機器配置や医療用水廻り配置を検討し、電気設備・給排水設備の工事コストを加味し、酸素配管や医療機器設置時の補強等についても検討します。さらに、防臭・防音に関する検討も平面計画時に行い工事コストに反映させた上で工事概概算見積提案を行う一連の作業が動物病院のコストプランニングになります。
神奈川県横浜市の動物病院
岸根公園動物病院






№28 オープンコラボレーション

 2018/05/05
 動物病院を専門に設計監理するACプランでは2000年以降、日本全国で400棟近い動物病院設計に携わってきました。動物病院の新規開業、移転、増改築、リニューアルの設計監理に際して、多くの難題と向き合い、解決の糸口を探し出してきています。動物病院のテクニカルデザインやコストプランニングは専門性の高い設計集団になることによって獲得できたものです。動物病院の設計と監理経験を将来の動物病院に生かし、獣医師の先生方の問題解決に協力できるよう、これからも日本全国で動物病院設計を継続していきます。
 地域中核動物病院や二次医療専門動物病院の設計には、過去から積み上げた経験に新たな発想やデザインを加味して専門領域の医療を実現する計画提案が必要と感じます。また、移転拡張に伴う医療体制の刷新や顧客サービスの向上に寄与する建築提案にも、動物病院設計への専門性と医療サービスに造詣の深い提案能力を要します。事業承継する動物病院では誘客効果を付加するクライアントゾーンのリニューアルと医療サービス向上を支えるワークゾーンのリニューアルを加味することが、新規のお客様の増加に繋がります。動物病院のテクニカルデザインとコストプランニングは中核動物病院・二次医療専門病院から移転拡張・事業承継リニューアルまでの計画提案に付加価値を与え、再開業後の医療サービス向上と院内環境の維持を可能にします。
 ACプランでは動物病院設計の専門性を生かしながら、各地のデザイナーや設計事務所と共同で動物病院をつくる取り組みも行っています。医療サービスを向上させる平面計画、癒しのクライアントゾーン提案、防音・防臭と安全性・メンテナンス性の高いテクニカルデザインの提案は院内アメニティの高い動物病院を実現するための処方箋です。獣医師の先生、動物病院設計を依頼された工務店やデザイナー、動物病院設計の経験が少ない設計事務所ととの共同設計依頼にも応えられる体制を整えておりますので、ACプランのオープンコラボレーションをご利用いただきたいと思います。
三重県津市 スピカ動物病院外観
 待合ラウンジと受付カウンター
スピカ動物病院
施工:セキスイハウス






№27 希望建築コスト

 2018/05/04
 建築設計は建築計画の実現に向けての様々な問題を解決するための処方です。限られた土地に、求められる建築要望を納めることも、要望される諸機能と諸室を入れ込むことも目的になり、限られたコストの中で計画を軌道に乗せることも設計の目的になります。与えられた諸条件の中で、初期要求事項の実現が現実的な範疇に入るのかどうかを検討する過程そのものが建築設計になります。
 工事コストを極力抑える建築の要望であれば、低コスト実現に向けた設計を進め、最低限の工事コスト実現を目標にして計画立案します。動物病院の診療機能が最優先事項ならば、診療動線と診療サービスが十二分に行き届く計画を立案します。待合ラウンジや受付廻りの癒しの空間提供が優先事項であればクライアントゾーンのデザインに予算を注入した設計をします。平面計画はターゲットの優先順位により変化していくことは自然の流れです。それ故に、建築設計においては目標すなわちコンセプトが重要な意味を持ち、初期要望に優先順位をつけることも重要になります。
 漠然と考えている建築コストであろうと、現状で最大限掛けられる建築コストであろうと、実現の可能性は一旦脇に置いておいて、最初のヒアリング時にはっきりと表明して頂いたほうが設計は格段に進めやすくなります。途方も無く現実離れした安い建築コストであれば、実現不可能な理由を説明します。安い建築コストでも実現の可能性があると考えられれば計画の遂行には協力可能です。
松阪市 のぐち動物病院 しつけ教室
のぐち動物病院






№26 テナント開業コンパクトサービス

 2018/05/03
 新規開業動物病院では工事費用を抑えた設計と施工は優先順位の高い要望です。特にテナント開業の動物病院の場合、開業までの時間の短縮と工事費用の削減は優先事項の高い要望です。しかし、時短と低コストでテナント動物病院を設計したところで、待合ラウンジや受付のつくりが貧弱で動物病院の顔となるファサードも目立たず品が無い状況では集客効果が薄い動物病院になります。ワークゾーンにしても安い工事費を理由に動物臭が漂い入院室からの鳴き声がうるさい状況では通常の診療サービス提供も難しい状況になります。
 テナント開業の新規動物病院はコストにメリハリをつけ、クライアントゾーンにはコストを掛け、ワークゾーンは徹底的にコスト削減を目指し、動物病院機能を維持する院内環境維持と建築設備は整えて開業する姿勢も必要です。
 コンパクトサービスは新規開業テナント動物病院の工事コスト削減を実現し、クライアントゾーンの質を重視し、ワークゾーンの機能性を維持し医療サービスを円滑に進める院内環境を提案するテナント新規開業に特化したサービスです。
 テナントで動物病院を開業する獣医師をサポートする設計と工事内容を提案致します。
 テナント開業コンパクトサービス紹介ページ
コンパクトサービス 大宮いぶき動物病院
いぶき動物病院






№25 日本中の獣医師の方々へ

 2018/05/02
当方の勝手で恐縮ですが、コラム:動物病院テクニカルデザインは日本全国津々浦々の獣医師の先生方を読者と想定し項を進めています。獣医師を目指し獣医学部に通う学生、臨床経験を積むために勤務医として働く獣医師、開業を夢見ながら勤務する獣医師、開業を前提としている獣医師、開業に向けて準備を進める獣医師、改修や増改築を考える開業医、移転を模索する開業医、事業承継をおもう獣医師、分院を検討する開業獣医師、等々に動物病院に纏わる建築設計の有り様を伝え、良質な動物病院がつくられることが目的のひとつです。
交通手段の多様化と多様化による競争原理が働き移動費用は年々下がっています。東京から北海道や九州・四国に行くのは2時間足らずで往復移動費用も3万円程度です。安価な航空会社の移動費用は2万円を下回るものもあります。東北地方や近畿・東海地方に行くのも日帰りで十分です。日常業務と同じように家を出て現地に向かい2時間程度の打合せと役所調査・現地確認を行い夕方飛行機に乗り込めば、夜には東京に帰ることができます。
昔の交通安全標語にあった『狭い日本そんなに急いでどこへ行く』は、急いだところで日本は小さい国なのだから急いでも急がなくても大きな違いは無いのだからゆっくり行きましょう・・・程度の意味と思いますが、現状では日本中何処でも日帰り往復可能な状況になり、果てしなく遠い場所は無くなりつつあります。
動物病院に限らず機能性が求められる建物には高い機能性に順応する設計技術を要すると共に要望を具現化する経験の蓄積を要します。動物病院のテクニカルデザインとコストプランニングは適正工事価格で動物病院の医療サービス可能なワークゾーンを構築し、クライアントの要望する建物とクライアントゾーンの質の高いデザインを実現する設計手法です。
日本中の動物病院が最適な動物医療をお客様に提供でき、お客様の心のケアに十分に応えられる動物病院機能を発揮する建物づくりを目指してACプランの設計活動は続きます。
福井県の動物病院OPE室
OPE準備室とOPE室






№24 あむーる動物病院

 2018/05/01
八王子市椚田町のあむーる動物病院の設計監理をしていたのは2010年の後半です。設計が終了しテナント工事に入ったのは2011年の2月頃、建築コストを可能な限り押えられるよう計画を吟味遂行し、先生にもコスト縮減のできる限りの協力を頂き、残り1週間で動物病院が完成し引渡しという春がもうすぐ其処まで来ている時期に、東日本の大震災が起きました。建物自体が地震で大きな影響を受ける事はありませんでしたが、地震翌日より、ガソリン供給が滞り、車が動けず、現場に職人が辿り着けず、資材が流通せず、既製品の棚が入らず、給水栓が届かず等々の予測不能の幾多の困難を奇跡的に乗り切り、あむーる動物病院は2011年4月に開業に至ったと記憶しています。
2018年、現動物病院の道路を挟んだ対面にあむーる動物病院を移転すべく工事が始まっています。2018年5月下旬には工事が終了し新しいあむーる動物病院が移転オープンします。今回の工事期間中は前回のような劇的な天災には見舞われず、ほぼ順調に工事は進捗し、1週間に一度の工事現場打ち合わせもにこやかに進んでいる事は大変ありがたいことと感じます。
途方も無い難産に見舞われた2011年のあむーる動物病院は開業後すくすくと成長し、2018年に新しいあむーる動物病院として移転開業します。逆境にめげず強く逞しく育った難産のあむーる動物病院はこれからも地域の皆様に愛されながら地域の動物医療を支える一翼を担っていくことと期待が膨らみます。
あむーる動物病院 平面図
あむーる動物病院






№23 アプローチ

 2018/04/30
30代・40代へのアプローチを考えなくなる時点でサービス業は終わりです。10代・20代への思考範囲を持たなくなった時点でサービス業は衰退です。
新規開業を目指す30代の獣医師を支援し、リニューアルを検討する40代の獣医師の背中を押し、移転新築を考える40代の獣医師の支えとなり、動物病院拡張に踏み出す50代の獣医師とコンセプトを話し合い、事業継続に悩む60代の獣医師と膝を交え、年代を超えて次世代の動物病院のあり方を模索し試行する姿勢が、現状況の変革に繋がります。
新陳代謝ができない業態はいずれ世の中から淘汰されていきます。新規動物病院が出来ない状況になれば動物病院業界も近い将来衰退するでしょうし、各々の動物病院の新陳代謝が無ければ動物医療の向上も望めないでしょう。動物病院業界全体としての医療サービスを考えると、現状がお客様の要求を満たしている状況とは思えません。ホームドクターから専門医、救急医療や二次動物医療の提供を地域で考え、動物医療サービスも地域で提供する方法を考えていかなければならない時代になっています。
地域医療をマクロな視点で検討し、お客様への医療サービス提供を地域として捉えなおし、動物病院医療を地域で実行するための方法と段取りを協議し試行することも獣医師に課せられた役割のひとつと思います。
エントランス アプローチ
いなば動物病院






№22 診療方針とワークゾーン平面

 2018/04/29
診療方針とワークゾーンの平面には深い関わりがあります。基本構想案提出前のヒアリング時、診療の様子や診療時の先生の動きについて細かいヒアリングをする事によって、ワークゾーン動線が視覚化し診療サービスを円滑化するワークゾーン平面が浮かび上がります。診療方針の理解度が低い場合、ワークゾーン平面を考える上で一般的な動線しか見えてこない状況になり、ごく一般的なワークゾーン平面に落ち着いてしまうと、開院後の診療動線に不満が残ります。
設計作業は個々の獣医師が目指す診療サービスの機能的な実現を目指す過程で、最良の方法を見つけ出すためにやっておかなければならない大事な工程です。動物病院をつくる設計過程で診療方法や診療方針がより明確になり、目指す方向がより鮮明になるような設計になれば、設計の役割は果たせていると言えます。診療の指針と設計工程が相乗効果を起こす状況は、設計作業として良好の状態でしょう。
平面の構成は想像以上にナイーブな代物で、ワークゾーン平面も目指す目標によって様変わりします。
診察室と処置室
いなば動物病院






№21 動物病院建築予報

 2018/04/28
30坪テナントに
1000万円で動物病院が出来る可能性は0%ではありませんが難しい状況になっています。
1100万円で動物病院が出来る可能性は50%に満たないと思いますし厳しい状況でしょう。
1200万円で動物病院が出来る可能性は50%前後ですが、ごく一般的な動物病院仕様とお考え下さい。
1300万円で動物病院が出来る可能性は70%以上ですが、贅沢を望んではいけません。
1400万円で動物病院が出来る可能性は90%以上ですが、無理難題な要望をされると難しいでしょう。
1500万円で動物病院ができる可能性は100%ですが、すべての要望が叶うとは限りません。
なお、上記金額は消費税抜きの工事費用であり、設計監理料金も別途扱いです。今の所、消費税は8%、設計監理料は10%です。
30坪以外のテナントの概算建築予算を知りたい方はイトレス&ACDまで電話あるいはメールにてお問い合わせ下さい。宜しくお願いいたします。
奈良県香芝市 エース動物病院待合ラウンジ
エース動物病院






№20 静謐感

 2018/04/27
 動物病院設計に携わっていると静謐感から遠い場所にいる感覚を持ちます。商業建築は人が来てナンボのものです。サービス業に関わる建築も人が集まって目出度しとします。さらに言えば、人の賑わいがあって成功する建築においては、人が少なかろうがもっと極端に言えば人が居なかろうが、ざわざわした感覚やガチャガチャした感覚がどうしても、何が何でも必要になってくるような気がします。
 品が良く格調高い建築に漂う静謐感からは視線が届き難い場所にあるような気がする動物病院建築ではありますが、賑わいのある街並みにでも姿勢を律して街と人々を静観する動物病院が世の中にひとつぐらい(複数あっても良いと思います・・・)あっても良かろうと思っています。街を静観する動物病院の待合ラウンジは禅寺の庭を眺める庇が深い縁のように、心を整え精神を洗浄する場所が相応しかろうと想像します。

      古池や 蛙(かわず)飛び込む 水の音

静謐感漂う動物病院を御所望の獣医師の先生は、ご一報下さい。所用を後回しにしてでも馳せ参じます。
待合ラウンジ 夕景
動物病院待合ラウンジ






№19 事業承継+リニューアル=誘客効果

 2018/04/26
事業承継を考える獣医師の先生は増加傾向にあるようです。事業承継は事業を売りたい先生と事業を買いたい先生の適正なマッチングで成り立ちます。適正なマッチングは言葉では簡単に表現できますが、適正なマッチングを実行するのは難しいものです。多々あるいくつもの困難を乗り越えて事業承継を行い、動物病院も代替わりして人心も刷新し新たな気持ちで新たな動物病院を始動する際に想定しなければならないのは、既存のお客様の来院継続に加えて、新たなお客様の獲得に向けた戦略です。
事業を継続するだけでは従来からのお客様の増加は見込めません。多くの場合、院長が変われば先代よりも若い先生に変わりますから、若い客層が多少増える事は望めますが、それ以上の誘客効果を期待するまでには至りません。事業承継という命名は事業を継承して欲しい側からの呼称で、事業を継承する側は動物病院名も変わり医療サービスも変わり、医療提供する人員も変わり新しい動物病院をスタートする新規事業と変わりません。
動物病院全体をリニューアルし、新たな医療体制の充実と医療サービスの提供ができれば、動物病院のスタートとしては十分です。しかし、経済的、あるいは時間的な問題で全体リニューアルが難しい場合でも待合室と受付廻りのクライアントゾーンと動物病院の印象を左右する建物ファサードの刷新は最低限、必要です。
事業承継を考える獣医師の先生方、新たな動物病院のスタートの第一歩は継続してきた動物病院からのステップアップに繋がるリニューアル刷新です。
名古屋市 はとり動物病院
事業承継病院のリニューアル
受付カウンター






№18 受付スイッチ盤

 2018/04/25
受付は動物病院のイメージに寄与する場所でもあり、クライアントゾーンのコントロールを担う場所でもあります。来院したお客様が診療を待つ時間を恙無く過ごせるよう計らうのも受付の役割です。
待合ラウンジ環境やサイン・駐車場の設備機器のコントロールも受付が担います。空調機の温湿度調整や照明の入切、待合ラウンジの明るさの調整も受付で行うのが常です。
駐車場照明やサイン照明は診療時間外でも点けておいたほうが良い場合もありますから、直接の入切スイッチと共にタイマースイッチを取り付けます。タイマースイッチは任意に設定した時間になると自動で照明の入切をするスイッチです。駐車場の照明は防犯や安全へ配慮し、センサー付き照明を取り付けます。
その他、待合ラウンジの照明、受付カウンターの照明、受付内照明、換気扇等々、受付には複数回路のスイッチが並び、受付内には大きなスイッチ盤が取り付くことになります。大きなスイッチ盤が壁についているのが当たり前に思う方もおり、煩わしいと思う方もおり、中には盤の存在に気づかない方もおりますが、可能ならば大きなスイッチ盤は待合ラウンジから目につかない位置にひっそりと付けたいものと心密かに思うのです。
受付カウンター
いなば動物病院
受付






№17 発展途上

 2018/04/24
動物病院建築に関わる機能もデザインも施工精度も、今後まだまだ向上する可能性があります。機能やデザインは設計者に掛かる比重が高く、動物病院機能を理解し獣医師の要望に耳を傾け診療サービスを豊かにする試行は続きます。動物病院の安全性やメンテナンス性に関わる施工精度は、設計に落とし込む設計者の経験値に比例しますが、さらに重要なのが設計者と施工業者が建物に対して理解を共有する体制です。設計者の監理能力と共に、施工業者の技術や技能に掛かる比重が高い部分になります。
高い職能を持つ職人でなければつくる事が出来ないディテールを提案したところで世の中に高い職能を有する職人はそれ程いませんから、高い精度で施工できる確率は高くはなりません。加えて高い職能を有する職人は当然ですが工賃も高く、自ずと高いお値段の建物になります。通常の能力の職人でも高い精度で仕上げられるディテールを考え提案する建築士の職能を上げる方が解決への道は近いと思います。動物病院設計が担う機能・デザイン・精度は設計の向上によって現状よりもさらに向上する可能性を有しています。
動物病院 診察室
いなば動物病院
診察室






№16 コストフィットデザイン

 2018/04/23
デザインの最終ターゲットは工事予算によっても変わります。
デザインはクライアント要望や建物条件、時代や流行に左右されます。また、計画される場所や地域条件にも左右されます。もちろん、デザインする者のセンスにも大きく左右されます。
オーソドックスな古典風からアバンギャルドまでデザインは縦にも横にも奥行きにも拡がりがあり、デザインの正確な位置をピンポイントに指し示すことは困難で、デザインの最終ターゲットは大雑把なある領域を目指すことを目論みながら進んでいきます。月明かりのない曇天の空の下、大海に浮かぶ船が目指す港を経験と勘所で進む先を決めている状況に近いと思っていたたければ雰囲気は掴めると思います。
大海の小舟は船頭の経験と勘所が頼りになりますが、デザインの方向は経験と勘所の前に工事予算とデザインのバランスを自覚する者でなければ良好な結果を掴めない宿命となります。コストにフィットするデザイン領域を捉えて方向を決めなければ、どんなに素晴らしいデザインを考案しても仕上がりは満足できるものにはならない可能性が大です。コストフィットデザインなどと言う言葉は無いような気がしますが、全体コストを常に念頭に置きながら目標とするデザインの実現可能性を思考する姿勢がなければ、納得するデザインの質には至らないものと近頃は思い至っております。
福井県坂井市 動物病院待合ラウンジ
いなば動物病院
待合ラウンジ






№15 飼い主のケア

 2018/04/21
必要なことを話してしまうと話が途絶えてしまい、話すことがなくなってしまう人が多いのか少ないのか解らないのですが、ほぼ、私は必要な話しをすると話すことがなくなる人間の範疇に入ります。おおよそ男性よりは女性のほうが話し好きの方は多いようです。接客への向き不向きは単なる話好きであれば向いており無口な人は向いていないと断定もできないのでしょうけれども、話好きの方が向いていると考えている方が大勢を占めるものと思います。
動物病院のお客様は自らが体を病んで病院に来ているわけではありませんから、健康の範疇に入る飼い主(お客様)が愛しいペットの容態を心配してペットと共に来院します。来院の第一動機は話したいことが山ほどあり聞いて欲しいことが山ほどあり、話したいことや聞いてほしい事は本人の都合の良い方面の話が大半で、そこそこ話し終えると、その次に聞きたい事が少しばかりある程度ではなかろうかと推察します。病院に来るお客様は、体は病んではいませんがペットの容態を想うと心苦しく重く、体よりも心が沈んでいるお客様も多かろうと推察します。
獣医師は動物の診療を行い動物の病を治す専門職能を持っているのが当然なのですが、獣医師にとって大事な能力は動物を診療し動物の治癒を促すと同程度に、ペットの飼い主の話を聞き、理解し、飼い主の心の支えとなり飼い主の気持ちを慮ることなのではなかろうかと門外漢ながら思います。
動物の診療を行い病気の治癒を促し、飼い主の心の状況を把握し飼い主の精神的な支えになることが動物病院診療の大きな柱であるならば、動物病院の機能も少し変わっていかなければならず、動物の診療・治癒と共に飼い主の心の安寧と精神の支えを提供できる医療空間の構成も今後の動物病院の姿として視野に入れていくべき事項と動物病院を設計する一人として考えています。
あむーる動物病院 待合ラウンジ
あむーる動物病院待合ラウンジ
東京都八王子の動物病院
待合ラウンジパース






№14 さとこ犬猫クリニック

 2018/04/18
福岡市南区に動物病院が開業します。野間大池近く、大池通り沿いのテナント動物病院です。
大池通りを野間四角から野間大池方面に向かう野間大池バス停手前のマンション1階に開業します。群青色の外壁に木窓が嵌め込まれたファサード、大池通りから木窓のガラス越しにシックな待合ラウンジの様子が車からでも垣間見られます。
通り越しに見える待合ラウンジはアースカラーの落ち着きのある仕上げを施し、レトロな雰囲気に心が癒される場所になっています。診察を待つ間を、図書館で本を読んで過ごすような、喫茶室で珈琲を飲んで過ごすような雰囲気の待合ラウンジを楽しんでいただきたいと思っています。
さとこ犬猫クリニックはACプランと福岡で活動するデザイナー平尾美紀さんとのコラボレート設計です。ファサードと待合ラウンジ廻りは平尾美紀さんのデザイン、動物病院の全体計画とテクニカルデザインはイトレス&ACDが担当したテナント動物病院です。
今後、多様な活動を続けるデザイナーや地域密着しながら街の活性化に尽力するインテリアデザイン事務所とのコラボレーション活動も模索しながら、新たな動物病院設計の領域を広げるべく設計活動を展開していきたいと考えています。
2018年5月下旬にさとこ犬猫クリニックはオープン予定です。
福岡県福岡市南区 テナント動物病院
サトコ犬猫クリニック
待合ラウンジパース






№13 下地補強

 2018/04/17
 内装壁の下地はプラスターボードで作られています。プラスターボードは石膏版を紙で両面から挟んだボードで、壁下地材は厚さ12.5㎜、天井下地材は厚さ9.5㎜です。プラスターボード材の厚さは建築基準法上の制限によって防火や耐火へ準拠するために多種の商品がありますが一般的な建物(木造建物や2階建て以下の建物)はおおよそ同じようなプラスターボードが使われています。
 プラスターボードは防火性・保温性・遮音性・施工性・価格性に優れ、温度や湿度変化による変形も少ない材料です。故に建物の下地材料として汎用性が高く、北海道から九州・沖縄に至るまで日本中で下地材として重宝されています。建築材料の下地材として大変扱い易いプラスターボードですが、下地材として万能ではありません。最も大きな弱点は湿潤状況に弱く、耐衝撃に対して軟弱です。加えてプラスターボードには釘やビスが利きません。釘やビスが利かないという事は、プラスターボード下地の壁には壁掛けモニターや吊戸棚や壁に後付する電化製品が取り付け難い材料になります。
 造作家具をつくり壁に固定する場合は、あらかじめ固定するプラスターボード壁の裏側にビス固定ができるように合板を仕込みます。また、将来吊戸棚やモニターの増設が想定される壁にも同様に合板を仕込んでおきます。
 合板を仕込む際にはプラスターボードの裏側に合板を留め付けます。下地材が取り付けられた状態では下地材はすべてプラスターボードとなり、合板は下地材プラスターボードの裏側に隠れて見えない状態になります。下地材が仕上がった段階で合板仕上げが表から見える場合は要注意です。そのままの状態で合板とプラスターボード材に仕上材料の壁装材を張ると、引渡し後しばらくはそのままの状態を保ちますが、室温や湿度の変化に応じて合板が膨張収縮を繰り返し、いずれは合板とプラスターボードの突き合わせ箇所がひび割れを起こし仕上材に亀裂が入ります。下地にプラスターボードと合板がまばらに張られている状態は建物引渡し後に様々な問題を起こす可能性が高くなります。
 工事現場に足を運ぶ際には下地の状況もよく観察してください。
プラスターボード下地補強
プラスターボード下地仕上がり状態
上:下地補強合板
下:プラスターボード下地仕上がり状態






№12 キッチンパネルは大きめに

 2018/04/16
建築材料には規定の寸法があります。仕上材、下地材として使用される材料にも規定の寸法があり、日本の場合、工事現場ではサブロク、シハチなどと呼ばれています。サブロクは三尺×六尺(910㎜×1820㎜)、シハチは四尺×八尺(1220㎜×2430㎜)です。キッチンパネルやメラミン化粧版等も基本的にはサブロクやシハチが基準寸法ですから、サブロクやシハチの板材を余すところ無く無駄なく上手に切断して使えれば多少のコスト削減になります。
キッチンパネルを張る寸法が600mm×600㎜だけでもサブロクの板材1枚が必要になります。デザイン上、機能上、こだわり上、何が何でも600mm×600㎜で無ければならない場合は致し方ありませんが、少々大きくなったところで問題ないのならばサブロク1枚を張ってしまってもコストは変わらず、ゴミの量は多少減り、手間代も多少減ります。
動物病院は機能上、水を使用する箇所が多い建物です。水使用場所の壁には耐水性能とメンテナンス性能が良いキッチンパネルを多用します。不特定多数の人が使用する水廻りに張るパネルは広めに張ることでメンテナンス性能は上がります。動物用シンク廻りや給餌シンク廻り、OPE手洗い廻りや洗濯水栓廻りは大きめのキッチンパネルを惜しまないで1枚丸ごと使用するほうが水対策及び開業後のカビ対策には、あとあと、効果が出てくるものです。
トリミング室 キッチンパネル壁
エース動物病院 トリミング室






№11 動物病院再構築

 2018/04/14
動物病院設計を始めてから15年になります。15年以上前の動物病院の多くが仕舞た屋風の家屋で診療している状況で、住居なのか動物病院なのか建物外観からは検討がつかず、建物壁に張られた動物病院名でどうやら動物病院らしいと漸く判断できるような動物病院が多かったように思います。動物病院への入り易さなどに気を使ってつくられた動物病院は数少ない状態でした。当時、お客様へ診療サービスを提供する考えは希薄で、医療を提供する側にいるものとして集客や誘客行為などすることは恥ずかしいと考える獣医師の心の内を、建物外観や診療空間に如実に漂わせた動物病院が多かったように思います。
診療する側にとって必要最小限の待合と小さな受付台、出入口扉が開くと風が吹きこむ待合、診療中の診察室を通らなければ入れないトイレ、待合や診察室は動物特有のすえた臭いが漂う動物病院は、現在ではかなりの数、淘汰されてきています。
動物病院の外観はいわゆる”おしゃれ”になり、逃走防止用の風除室のついた明るい待合空間、開放感を漂わせた受付と清潔な診察室が多くなり、おしゃれ指向は動物病院の医療サービス向上にも少なからず寄与しているものと感じています。
 医療サービスの充実を目指す動物病院にとって、クライアントゾーンと同様にワークゾーン(医療を行う空間)の平面計画や診療環境を快適な状態に維持する建築設備計画を含むテクニカルデザインは今後一層欠かせない要素になっています。動物病院の設計監理を通じて動物病院計画に携わってきた15年で接客を含めたサービス業として動物病院のクライアントゾーンは確実に変化を遂げてきています。今後の動物病院の指標はクライアントゾーンの充実にとどまらないワークゾーンの環境向上と診療サービスの向上に向けた動物病院の設備計画とテクニカルデザインを加味することで新たな段階に入って行きつつあると考えています。
福井県坂井市 動物病院
いなば動物病院 外待合






№10 入院室壁にエコカラット

 2018/04/12
近頃は入院室壁にエコカラットを張っています。エコカラットは吸湿性能の高いタイルに似た仕上げ材料です。材が多孔質になっており部屋内の臭いを吸着し湿度を調整します。臭いを吸着するのか吸引するのか、吸着・吸引後の臭いがどうなるのかは私自身は理解しておりません。とりあえず臭いは消えてなくなってくれればメデタシメデタシです。入院室は動物病院の臭いの発生源になります。また入院室内の犬の鳴き声は動物病院内の騒音源にもなります。発生源の音と臭いをエコカラットのみでゼロに出来るものではありませんが、臭いを多少減らすこと、音を多少小さくするには有効と考えています。また入院室内の調湿にも壁仕上材が役立てば嬉しいことです。
現段階では、設計を担当したいくつかの動物病院での実験的な試みですが、数年後にはエコカラット使用入院室の実証結果が得られると思います。個人的な思いですが、入院室壁のエコカラットは入院空間を快適に維持する機能を有すると期待しています。入院するペット達が快適に過ごせる入院室に近づくことは動物病院設計の目標の一つです。
いなば動物病院 入院室
入院室 エコカラット壁






№9 行き会い話す

 2018/04/11
インターネット社会が拡大し深層化するほど“話すコミュニケーション”は軽減しています。話すコミュニケーションに変わり台頭するのは“書くコミュニケーション”、パソコンやスマホを媒介するコミュニケーションは書くというよりもキーボードを叩くコミュニケーションと言った方が適切なようで、“パソコン(キーボード)で書く”という言葉に違和感を感じるのは私自身の歳のせいもあろうと思います。情報を出す側を主体にすると“打つコミュニケーション”ですが情報を受ける側は“読むコミュニケーション”になるのかもしれません。あるいは、情報を共有する者にとっては“見るコミュニケーション”の方が感覚的には適切のようです。
会わないで済むことと会わなければ解らないことの区切りを明快にしないとコミュニケーションに大きな齟齬を来すことになりますが、時代の進展に伴い対面して話す必要の境界も曖昧になっています。
建築の世界にも当然のようにネット社会は浸透し、図面訂正や確認、検討はネット上で行い、変更や追加要望についてもインターネットの通信機能での遣り取りが可能です。行かなくても設計ができ、会わなくてもある程度の意思の疎通は可能、対面して話さなくても(メールで)おおよその話はできる状況です。
 残念なことなのですが、私は建物をつくりたい希望を持つ方と会って話をしなければ図面を描くことができない種類に属しています。加えて、建物が建つであろう土地に行って土地の空気を吸わないと図面を描くことができません。基本構想案を提案する際には行って会って話さないと事は進まず、土地を見て土地の廻りの様子を肌で感じないと図面が描けません。このような人間をいずれ分類する言葉ができると思いますが、現代人よりも進化の過程で遅れつつある旧現代人に括られる部類でしょう。故に、北海道から沖縄まで、建物をつくりたい方がいらっしゃれば、行って会って話して、その土地に自分の足で立ち景色を眺めます。建物を計画する上で“行き会い話す”ことは限りなく自然な行為と感じており、生きるために食事をして寝るほどの行為と変わりが無いことと旧現代人は思うのです。
三重県津市 動物病院トリミング室
三重県 スピカ動物病院
トリミング室






№8 すべてのデザインは誤差である

 2018/04/04
建物を設計する側にいる者が『すべてのデザインは誤差である』などと論じること自体、常軌逸脱の気があると思っていただいて・・・問題ありません。すべてのデザインが誤差であるならばデザインすることは正道から見ると間違った断続的行為に過ぎないと言う事です。
前述した『正道』なる言葉は解っているようで解らず、理解しているようで理解できず、頭に入っているようで耳からすり抜ける蒙昧な言葉です。デザインする行為とはこの曖昧な正道を不乱に追求しようとする求道者の考えうる至高の道なのですが、至高はあくまで至高、辿り着く者がいないからこそ(限りなく少ないからこそ・・・)至高なのです。いわんや、辿り着く者を果てしなく拒絶する道を求める者たちは、至高に近づくものの近づいたところで限りない近似値に至るに過ぎず、正道から眺めれば近似値はどれもこれも誤差をもった値に過ぎないという状況がデザインに嵌ってしまった者達の現状立ち位置になります。
『すべてのデザインは誤差である』お解かり頂ければ幸いですし、お解かり頂けなくとも、とりわけ、悲しむべきことでも無いと思っております。
熊本県熊本市 園田動物病院 待合ラウンジ
熊本県 園田動物病院
設計監理:コモダアトリエ






№7 建物は氷山の一角

 2018/04/02
建物は目に見える範囲で評価できるものではありません。完成品の建物から判断できるのは、仕上げの良し悪しや間取りの良し悪し、専門的な見地から言えば空間構成の良し悪しやデザインの志向が垣間見られる程度です。建物構造の強弱や断熱性能の良否、環境アメニティーの高低は建物の見た目からの類推で推し量るしかなく、適切な設計がなされて適切な施工がなされている前提での想定です。
目に見える建物は建物のほんの一部で、目に見えない巨大な塊が海の中に沈んでいる状況、氷山の一角と変わりありません。
無論、仕上がりが美しく、施工精度が高いと感じられる建物は目に見えない部分にまでも手を抜かず気を使っているものですが、すべての建物に同じことが言えるとも限らないのが建築の難しいところです。
設計監理の『監理』は設計図書に沿って建物を完成させるための『監理』です。設計図書に準じて施工を行い設計図書に描かれている性能を発揮するように建築現場で指示を行ない是正を求めることが『監理』です。
完成後に目に見える建物は氷山の一角に過ぎませんが、建物の構造、機能、耐久性、環境、快適性等の担保は完成後に目に触れない建物の中に隠れてしまう施工部分に一手間かけることで少しづつ向上します。『設計』と『監理』は切れそうで切れない深い絆で結ばれています。
動物病院 サービス出入口
福井県 いなば動物病院






№6 建築条件付土地の動物病院

 2018/03/31
動物病院を建築する方は建築条件付土地に手を出してはいけません。動物病院併用住宅をつくろうとする方も建築条件付土地を購入してはいけません。
建築条件付土地を販売する業者に関わる建築業者や設計事務所は建売住宅程度の設計及び施工能力程度を持ち合わせているに過ぎず、注文住宅に対応できる設計能力や手の込んだ設計を施工する技術を持つ有能な建築業者は限りなく少数です。注文住宅を設計できない設計事務所や施工能力が低い建築業者が動物病院や動物病院併用住宅を設計し施工するのは開業後、多難が待ち受ける確率が高いだけの状況です。
建築条件付土地を掴まされてしまった場合は、建築条件を外す方向を模索し多少の費用が掛かろうとも建築条件を外して動物病院の設計ができる設計事務所に設計相談をすることが最善の策です。どうしても建築条件を外せない場合は動物病院内装だけでも動物病院設計の経験豊富な設計事務所に設計依頼する方向を検討することも次善の策です。
大事なことですからもう一度繰り返しますが、動物病院を建築する方は建築条件付土地に手を出してはいけません。動物病院併用住宅をつくろうとする方も建築条件付土地を購入してはいけません。獣医師の先生方、肝に銘じて諳んじて下さい。
東京都調布市 ほほえみ動物病院 受付カウンター
東京都調布市 ほほえみ動物病院
設計監理:コモダアトリエ






№5 待合≠待合ラウンジ

 2018/03/30
動物病院の待合室を待合ラウンジと呼んでいます。動物病院に限らず、診療や施術を待つ場所を待合室と命名すると不安な時間を過ごす場所や心配を抱えながら少々暗い未来想定を想像してしまう場所のようで、負のイメージが漂う感じが拭えないような気がしています。
ラウンジはホテル・劇場などの休憩室、社交室を指し空港の待合室もラウンジと呼んでいます。私だけが抱いている感覚かもしれませんが、ラウンジには近い将来に楽しみが待っているプラス志向のイメージが伴っていると感じます。
動物病院の待合空間は明るく開放的で前向きな場所でありたいと動物病院の設計を始めた頃から思い、実践したいと考える“私”としては動物病院の待合は『待合室』ではなく、あくまでも『待合ラウンジ』でありたいと思う次第です。
yahooやGoogleの画像検索で『動物病院待合ラウンジ』と入力してみてください。多少、湿り気のある待合室のイメージとは対照的に、開放的で清潔感の溢れる明るい動物病院待合ラウンジの画像が皆様をお待ちしております。
三重県津市 スピカ動物病院 待合ラウンジ
三重県津市 スピカ動物病院






№4 福岡打ち合わせ

 2018/03/28
福岡で動物病院の設計監理をしています。工事が始まると現場に出向いて現場打ち合わせが始まりますが、設計段階での打ち合わせは空港内で行うことが多くなります。
福岡空港は長らく改修工事が続き空港の全貌は未だに見えませんが、訪れるたびに工事の進捗を実感します。福岡空港2階には利用しやすいフードコートができ、設計打ち合わせには快適な場所を提供しています。私はこだわりの薄い低レベルの紅茶嗜好ですが、福岡空港フードコート内のアイスティーは気に入っています。美味しい紅茶を飲みながら軽快なBGMが流れる中で設計の打ち合わせができ、心地良い時間を過ごせることには、幸せを感じます。
空港内の適度な喧騒と時折流れる飛行機の出発を伝える案内放送も、昔見たような西洋映画の一場面のような雰囲気で、設計打ち合わせにはプラスに働いているようです。3時間あまりの打ち合わせを終え、土産物屋で稚加栄の明太子を購入し、帰りの便に乗り込んで、ふと思います、福岡で打ち合わせだったんだよな?と。朝、いつも通りに東京の家を出て、いつも通りに家に帰っている私のカバンの中には福岡空港で買い入れた稚加栄の明太子が潜んでおり、夕食の食卓には小皿の中に大振りな明太子が並ぶのも嬉しく思う福岡打ち合わせです。
福岡空港 待合ロビー福岡空港 搭乗ロビー






№3 決り(しゃくり)

 2018/03/24
しゃっくりではありません。決り(しゃくり)です。日常会話の中では顎をしゃくる(顎を軽く突き出すようにして上げる)、しゃくれた顎のような使い方をしていますが、建築用語では木材を決って(しゃくって)溝を掘る場合等に使用します。柱に決りを入れて壁下地を嵌め込み、壁と柱の突き付け部分に隙間が出来ないよう施工する場合に使う言葉です。
建築現場で柱材側面や窓枠材の裏側に細い溝が掘られているのを見かけたら、その施工会社は丁寧な仕事をしていると思って頂いて間違いは無いと思います。
動物病院の場合、決りをしなければならない部位があります。入院室廻りの壁と扉枠が接する部位や入院室に取付ける入院室内を確認するための窓枠は入院室からの音漏れを最小限に抑える目的で扉枠や窓枠には決りを入れます。決った部分に壁下地材を密実に嵌めこんで壁と枠材間の隙間を無くし入院室外への音漏れを極力抑えるためのディテールです。
建築工事では用途や機能に応じた細かい対応が開業後の使い勝手の向上に繋がります。獣医師の皆さんが動物病院の工事現場に行く機会があれば、入院室の扉枠や入院室に取付けられた窓枠裏に掘られた決りを確認して頂きたいと思います。
日暮里動物病院 入院室日暮里動物病院 入院室






№2 動物病院テクニカルデザインサポート

 2018/03/22
動物病院テクニカルデザインサポートを開始しました。2018年の3月よりホームページに公開しています。動物病院テクニカルデザインサポートとは何ですか?と思う方も多いと思いますのでサポートの趣旨と目的を簡潔に述べたいと思います。
ACプランが携わる動物病院設計は1年間に30~40棟程度です。ACプランに参加する設計事務所は現在6事務所、ひとつの事務所が1年間に5~7棟程度の動物病院設計に関わらせていただいており、日本全国に脚を運んで設計監理に勤しんでおります。
動物病院は機能上、通常の建築では考える必要がないことに深い考察を要する建物で、特に防臭と防音、加えて安全性とメンテナンス性に気遣いを要します。待合の客動線と診療動線にも獣医師の先生方一人ひとりに各々の特徴と癖があり、一律にマニュアル通りの処し方で対応できるものではないと動物病院を設計する度に感じています。
テクニカルデザインサポートは動物病院の防臭・防音に焦点を当て、開業後の院内環境を維持・向上するための設備設計サポートを主眼に置いた有料サービスです。設計段階での平面計画と設備計画の検討を等閑にすると、開業後、行き届いた掃除を施しても院内に臭いが溜り、入院室からの鳴き声が診療の妨げになってきます。院内環境を快適に保つことは診療サービスの向上とお客様からの信頼感に直結し、動物病院の集客や誘客にも影響を及ぼします。
ACプランで設計監理する動物病院以外にも、快適な院内環境維持が可能な防臭・防音計画を提供でき、待合動線や診療の円滑な動線計画を提案し、メンテナンス性と安全性を向上させる仕様、ディテール、材料選定をアドバイスし獣医師の先生方をサポートする仕組がテクニカルデザインサポートです。
新規開業や移転開業に際して院内環境維持に関心をお持ちの先生方はACプランのテクニカルデザインサポートをご利用下さい。
動物病院テクニカルデザインサポート
http://itres.la.coocan.jp/KANKYOU%20KOUJOU.html
香川県丸亀市 あめり動物病院 入院室あめり動物病院 猫入院室
入院準備室あめり動物病院 入院準備室






№1 ここにいるよ

 2018/03/20
見つけられるのを待っていても誰も見つけてはくれないもので、見つけられるまで待っていようものなら見つけられる前に世の中から消えてしまうのが落ちです。よもや世の中から消えてしまう前に見つけられたとしてもそのときは既に動けなくなっているか動いても役に立たなくなっているかのような状態とも限らない、と言うよりはその様な可能性は高いと感じます。
赤ん坊が泣くのは体調や感情に不平不満があり不平不満是正を自らの力ではできないがために泣くこともあろうと思いますが、泣く理由の重要な意味合いは“ここにいるよ”という生存の知らせ“私はここにいるよ”と言う生存の訴えであろうと想像しています。生まれついた時から身体に刻み込まれた本能が“ここにいるよ”と“泣く”ことなのであろうと思います。
生まれたときからひとりでは生きていけないように設計されている人間は常に“私はここにいるよ”と叫び訴え続けなければ生きていけない動物なのであろうと個人的に想像しています。私の想像が正しければ、“ここにいるよ”という訴えは全人類に共通するもので“ここにいるよ”と訴え続けられる状況が希薄になったり、途絶えてしまうと人間は生きることが苦しくなるのでしょう。
生きることが息苦しい、難しい、苦しいと感じるときは、“ここにいるよ”と大きな声で叫ぶべきで、可能な限り大きな声で“ここにいるよ”と訴えることが生存の第一歩になります。
私は建築設計を生業にして生きています。建築設計にも色々な種類の建物があります。住宅や集合住宅、事務所ビルや店舗、学校や美術館、工場や交通施設等々、建築設計は多様に展開しており多様なすべてを一生の中で設計できるものでもなかろうと思います。
2000年以降、たまたま依頼を頂いた動物病院設計を皮切りに相当量の動物病院設計に携わってきましたので、設計を通じてそれなりの経験と見識を蓄積してきたと思われますが、設計者としての経験を世の中に伝えることもお節介にはならないであろうと思うようになってきた次第です。
泣く以外の存在の証明が難しい赤ん坊から少々成長すると言葉に出会います。せっかく手に入れた言葉を無駄にしておくのはもったいないことですし、便利なインターネットツールもお手頃に使えるようになっていますので、存在の証しとして“ここにいるよ”と慎ましくも小さな声で叫んでいこうと思っております。 
 
福井県坂井市 いなば動物病院 外観いなば動物病院



動物病院設計 テクニカルデザイン執筆 イトレス&ACD 土`田孝司



I TRES & ACD ARCHITECTS & PLANNERS 
株式会社 イトレス&ACD  一級建築事務所
〒162-0042 東京都新宿区早稲田町85-9-4F 
TEL:03-6302-1546    FAX:03-6302-1547 
 インスタグラム https://www.instagram.com/ac_plan_animal/ 
e-mail

イトレス一級建築士事務所 TOPへ